XG-Works4.0気ままな観察日記
© "ryukei"Takahiro Yamaguchi

過去の日記 未来の日記

 

********************************************************

8月12日〜20日

お盆休み

********************************************************

8月11日

真中は[Depth]。これもエレクトーンにある。上下に動く。それぞれの役割はわかるね(^.^)。一番右は[Rate]。エレクトーンでは[Speed]と言っている。言い方統一してくれないかなあ(^_^;)

********************************************************

8月10日

真中にある5つのグラフ。何がなんだかわからない…。でもこれがおもしろい。Vibratoを見てみよう。3つ四角い点があるでしょ。最初は白と緑が重なっていて、わかりにくいので少しずらすとよい。一番左をクリックすると[Dslay]と出る。これはエレクトーンのビブラートとおなじ。

********************************************************

8月9日

PRESET DATEに「絵」があるけど、これは四角い絵のブロックをVolumeの横のグレーの四角へドラッグする。こうやっても音色が選べる。でも同じ絵ばかりで、音色名がわかりにくいかも。

********************************************************

8月8日

OKを押してQUICK PART画面へもどり、VolumeとPanを設定する。100,Cのままでもいいけど、動かしてみよう!何事も実験。次に右下の青いところ、Rev Send(リバーブセンド)とCho Send(コーラスセンド)も動かそう!これも実験。センドは送るという意味。簡単にいえば、どのくらいリバーブかけるの?コーラスかけるの?ということ。

********************************************************

8月7日

「おまえ、さぼってるだけだろう」と別人格のryukeiが言うので仕方なく(-_-)日記を続けよう…。ドラゴンズも3連勝したし。
QUICK PART画面からだよね。1〜16のパートが今度は横向きになっている。1パートを選んで、VoiceにあるGrand Pianoをダブルクリックしてみよう。するとボイスリストがでるでしょ。もうわかるよね。最終的にはCATEGORY3で音色を確定する。+をクリックするといっぱい音色があるよ!

********************************************************

7月28日〜?日

MIDI検定のできの悪さにトホホ状態で、この日記、終了かも…

********************************************************

7月27日

XGエディターウィンドウにもどる。さあ、大切なボタンを覚えよう!それは画面中心から南西の方向にある(これぞハイパーテキスト)(~_~;)MULTI PARTの右横にあるDETAILボタン。
するとQUICK PART画面になる。場所わかった?

********************************************************

7月26日

それにしてもイチローはすごいなあ〜。(゚-゚)
さてXGエディター設定だけど、挿入方法は「差分」は何かというと…データかえるたびに新しく情報を書きかえるとパンクしてしまうでしょ。だから同じ所はそのままで、前と違う…つまり「差」だけを書きかえるということ。「イベント間隔」はデータとデータの車間距離。初期設定は10だけど、たくさんデータが入る場合は5で充分。

********************************************************

7月25日

よく「文字ばかりでなくて、絵も入れて!」とご要望をいただきますが、物事を理解する根本は読解力と、子供の公文の保護者用パンフに書いてあったし、私もそう思うのであえて文字にお付き合いを。ほんとは面倒だけなんだけど…これぞまさしくハイパーテキスト、でしょ!(~_~;)今日はこれで終わり。エヘヘ。

********************************************************

7月24日

音源はとりあえずEL900にしてOKを押す。次にやることは音源設定ボタンの左隣、XGエディター設定を押そう。MIDI出力ポートはMIDI OUTとおなじにすればよい。挿入方法は「差分」、イベント間隔は10〜5、デバイス番号、トラックは1、表示モードはQuick、再生モニターのチェックを入れる。これでOK。

********************************************************

7月19日〜23日

EC観戦のためお休み

********************************************************

7月18日

ほほう〜、YMF724(DS1)、これも入ってる。最近ノートパソコンに搭載されている音源チップね。定かではないけど、音質はMU50クラスより悪いみたい(あくまでも所感)でもハード音源で遅れはないから、机の上の打ち込みにはいいかも。

********************************************************

7月17日

[Others]には何が入ってるんだろう?開けてみると…。ほほう〜、MDP-20XGね。これはEL90/87用のあとづけMDR。MDP-10、これは「伴奏君」かな?このようにちゃんと愛称を書いておいてくれると便利なんだけどなあ〜。

********************************************************

7月15日〜16日

来週のEFに備え体力温存。

********************************************************

7月14日

もちろんエレクトーンの音源設定もある。EL900,700,500と。
このように分かれているという事は、少しづつ内容がちがうのかなあ?エレクトーンのXG音源は非公開のよう(取説にないもんね)だけど、このXGエディターで内容がわかる。でも3機種を比較するなんて……誰かしてくれない?(~_~;)

********************************************************

7月13日

「家にあるクラビ、XG再生できるのかしら?」と思ったらこの音源設定でClavinovaを開けばよい。品番が書いてあるのでその中から我家のクラビを捜すと…ない?残念でした。XG音源に対応してないということです。GMならOKかも?このあたりはクラビ本体の取説を見ること。ポータトーンも同じこと。10万円クラスのならOKのはず。品番を調べてみよう。

********************************************************

7月12日

まず最初にやることは「音源設定」。アイコン左から4つ目。音源のカワイイ絵があるところ。マウスを持っていけばガイドが出る。
これをクリックすると…MU Seriesから始まって、あるわあるわ、YAMAHA ALL STARSが勢ぞろい。MUを開けると(+をクリックする)MU2000(これが現在最高峰のXG音源)を筆頭に過去のXG音源がずらり。EL900はMU50クラスだから…トホホ、下から数えた方が早いね。

********************************************************

7月11日

この画面は最大化にしても、ふちの方にグレーの空きがある。それで「元のサイズにもどす」を押すと、ちょうどエディター画面の大きさになる。慣れてくるとこうやってたくさんの画面を出しながら作業を進める。だからXGA仕様の大きな画面が有利。

********************************************************

7月10日

いよいよ「打ち込み」を見てみよう。まず最初に「セットアップデータ」を入れなければいけない。「新規作成」を選ぶと、まっさらな白紙の状態になる。そこで上の方のアイコン「XGエディターウィンドウ」を開く。すると飛行機のコクピットのような画面になる。

********************************************************

7月7日〜9日

中日×巨人戦応援のためお休み

********************************************************

7月6日

ファイル→印刷→スタッフ印刷設定を呼び出すと「!印刷段数が多すぎます」なんてこわい警告がでるときがある。とくに16トラック全てを使ってるときなんかそうなる。かまわずOKを押せばいいんだけど、どういうことかというと、スタッフ印刷設定で真中右の所に「最大印刷段数」とあるでしょ。ここに20とか22とかある数字が、「今あなたの使っているプリンター、その他の設定ではそこまでしか印刷できません」ということ。「印刷段数」が「今の設定はこれだけ段数がありますよ」ということ。だからこの数字を合わせる、または最大印刷段数より少なくしないと、1枚に全トラックが印刷できませんよ、ということなのです。詳しくは4月上旬の日記を見て!

********************************************************

7月5日
ここまで一万字

「グループ」の中には○○inCというものがあるでしょ。例えばElectric Bass Guitar in C。移調楽器のコーナーなのになんで?と思わない?こういう時は試してみるのが一番。子供のように無邪気にやりましょう!(^_-)
記譜が実際のスコアのように1オクターブ上がったでしょ。(Bassはふつう実音より1オクターブ上に書く)つまり見やすくなるということ。

********************************************************

7月4日

下のグループを見ると、出るわ出るわ、Piccro in Cから始まって、見たこともないような楽器までずらりと並んでいる。この中にClarinet in Bbもあるね。これを選択。スタッフ印刷設定に戻ったら「段数」で上段(ト音記号)or下段(ヘ音記号)を選び、OKを押す。で、スコアを見ると(もちろん印刷してもかまわない)このパートだけちゃんと2度上がった楽譜になっているね。

********************************************************

7月3日

スタッフ印刷設定にはいろいろな機能があってこれを熟知することがXG-Worksを使いこなすポイントである。(゚-゚)
で、前回からの課題。インストゥルメントタイプはふつうNormalになっているけど、ここをクリックすると…設定ダイアログが出る。「種類」の中を見ると…ドラムとかエレクトーンがあるでしょ。その中のTransposingInstrumentを選ぶ。これが移調楽器。

********************************************************

7月1日〜2日

♪1番リーが塁に出て〜、2番関川送りバント、3番福留タイムリー、4番ゴメスがホームラン、♪
「燃えよドラゴンズ」の歌詞思案中。7月20日発売!

********************************************************

6月30日

実はスタッフウインドウで調号を変えると、全てのトラックが同じ調号になってしまう。それでは困る。で、どうするかというと、ファイル→印刷→スタッフ印刷設定を呼び出す。ここは前にもやったと思うけど、インストゥルメントタイプに注目。この中にエレクトーン譜の設定もあったよね(^_-)

********************************************************

6月29日

さあ、それでクラリネット用の譜面と他のパートをスコアとして印刷しよう。移調してデータもできた。調号もつけた。で、いっしょに表示しようと思うと…レレレ?調号がすべて同じになってしまう。どうなってるんだろう?

********************************************************

6月28日

調号のつけ方はスタッフウィンドウで音部記号の右側を右クリック→調・拍子設定を選ぶ→調:で#bの数を選ぶ。ちなみにマイナー表記はない。挿入小節をまちがえないように。ふつうは1小節目だよね。これで譜面を見ると…すっきりしたでしょ。

********************************************************

6月27日

さて、問題は楽譜表示だ。トランスポーズが済んだらスタッフウィンドウを開けよう。「ウワァー!」臨時記号だらけだね。(^_^;)
残念ながら調号(関係ないけどMS-IME98では変換しないんだ!調合になってしまう。だれか音楽辞書つくってくれないかな。もうあるのかな?早速登録だ)は自分でセットしなければいけない。

********************************************************

6月26日

メロディパートだけ移調するには22日やったようにトラックビューで全選択せずにジョブ(J)→トランスポーズを選ぶ。
こうするとトラックでナンバーが選べるようになるでしょ。これで移調したいトラックを選んで、トランスポーズで数値を決めればよい。

********************************************************

6月24日〜25日

梅雨は身体を休めないと…

********************************************************

6月23日

広島相手にひやひやどんどんだよ…(ひとりごと)
全体の移調はわかったけど、こんなことはない?生徒が吹奏楽部で「せんせ〜い、クラリネット用の譜面書いて!」なんて…こと。自分でやれ!と突き放したいところをグッ、と我慢して、「パソコン使えばこんなモンよ!」と言ってみたいでしょ。メロディパートだけ移調するには?来週のお楽しみ(^.^)

********************************************************

6月22日

内角攻めないとなあ〜、こわいんだろうなあ〜(ひとりごと)
トラック・位置はグレーになっていて書きこみできない。
ノートナンバーは[000]-[127]つまり全音域の範囲で…このままでOK。そしてトランスポーズ。1が半音上げること。−1は半音下げること。最大±127まで選べる。
inCをinDにするには?→[2]
inCをinBbにするには?→[−2]
ではinBbをinCに戻すには?→[0]ではなくて[2]だよ。

********************************************************

6月21日

バンチでもだめかー(ひとりごと)
ちなみに全選択ではなくトラックを「トビトビ」に選ぶ場合はパソコンキーボードのCtrl(コントロール)キーを押しながらクリック。さて、移調の話。全選択したらジョブ(J)→トランスポーズを選ぶ。ジョブはお仕事の意味だよね(^.^)。そうすると設定画面が出る。

********************************************************

6月20日

気をとりなおして…ガッツで行こう!(ウルフズ)
仕切りなおしでXGデータ全体のEDITについて見ていこう!
まず移調に関して。つまりKEYを変える。トラックビューで全選択。(赤くするんだよ。ふつうは1トラックをクリックしてパソコンのシフトキーを押しながら一番下のトラックをクリック)
マウスの職人芸が苦手な人は、編集(E)→全て選択(L)を選ぶ。

********************************************************

6月19日

昨日のあまりの情けない試合にショックで書けず。(;_;)

********************************************************

6月17日〜18日

中日ドラゴンズ札幌シリーズ応援のためお休み(^.^)

********************************************************

6月16日

[豆知識]

キーボードにあるいろいろなキーの名前…呼び方はAlt(オルト)Ctrl(コントロール)Esc(エスケープ)Del(デリート)これらは略して書いてあるので分かりにくい。パソコンに慣れてくるとマウスよりキーボードを使った方が便利なこともある。編集(E)とあればAltを押しながらEキーを押せばOK。

********************************************************

6月15日

[豆知識]

先日「うーん、指導はむつかしい」ということがあった。「ELモードの値は[43 70 70 73 F7]です。」「じゃあ打ち込んでみましょう」と指示したら「できな〜い」と黄色い悲鳴。「なんで?」と見たら「なるほどねえ」。F7を打ち込むのにファンクションキーのF7を押してました。(F1〜F10ぐらいまでキーボードの上の方にある)いや〜、勉強になりました。

********************************************************

6月14日

16chはメモリーチェンジの他にエクスプレッションペダル(右足ヴォリューム)の情報も入れることができる。リストウインドで、右クリック→イベントの挿入、ここまではSystem Exclusiveと同じ。→Control Change。この中の11番にExpressionがある。ひとつづつ打ち込むことはないと思うけど(リアルタイムで入れるほうが楽)念のためご紹介。それにエクスプレッションの情報を入れておくのも変な話だしね。インチキ演奏になってしまう(^_^;)

********************************************************

6月13日

コツは切りかえるちょっと前にProgram Changeを入れること。例えば10小節目からメモリーチェンジしたければ、9小節目、4拍目、460〜470へ入れる。→[0009][04][470]
あとは実際にエレクトーンで音だしをし、タイミングをみて調整する。曲のテンポによっても微妙に位置がかわります。

********************************************************

6月12日

Program Changeを使ってどんどんメモリーチェンジを入れる。表示には[Piano1]なんて出てくるけど、これはXGの音色No.なので気にしない。とにかくこれがメモリーのナンバーになるので。

********************************************************

6月10日〜11日

EF見学のためお休み

********************************************************

6月9日

まず最初にメモリー1を入力することを忘れないように…。ふつうエレクトーンはメモリー1から使うからね。曲が始まる前に入れよう!位置はセットアップの最後の方がいいでしょう。具体的には[0001][04][240]とか。べつにどこでもいいんだけど(^_^;)

********************************************************

6月8日

おなじみの「インサートダイアログ」が出るでしょ。下にValueがある。これがエレクトーンのメモリー番号になる。だから1〜16を使うことになる。編曲の設計図ができていれば、いちいち「終了」しなくてもこの画面でどんどん「入力」していけばよい。

********************************************************

6月7日

どこでもよいから右クリック→イベントの挿入、ここまではSystem Exclusiveと同じ。→Program Changeを選ぶ。ここがちがう。エレクトーンのメモリーチェンジはProgram Changeを使う。

********************************************************

6月6日

メモリーチェンジは16chに入れる。どうしてか?って。そうなってるから(^_^;)エレクトーンの仕様がこうなってる、ということ。まず16chに鉛筆でブロックを作る。リストウィンドへ行く。真っ白?それでいい。

********************************************************

6月5日

ELモードはエレクトーンだけに有効な特殊なモード。だからエレクトーンで使ってナンボのものです。で、メモリーチェンジも当然プログラムしたいよね。MDRでも入れられるけど手動なのでタイミングが少しずれるとやり直すのがたいへん。これもELモードが解決します。もちろんリズムを使った曲だけだよ!

********************************************************

6月3日〜4日

EFクリニックのためお休み。

********************************************************

6月2日

1chはこれだけ書きこめばOK。これらのSystem Exclusiveを入れる時注意することがひとつ。最初に鉛筆ツールでBlockを作る時、必ず1小節目から作ること。2小節目からつくるとインサートダイアログで[0001][01][000]に入れたつもりが[0002][01][000]に入ってしまう。だから他のchで1小節目に入れたデータが無視されてしまうよ。

********************************************************

6月1日

ELモードの値は[43 70 70 73 F7]なので、2行目のValue2を消して(マウスでダブルクリックしてBackSpaceで消す)これを書きこむ。もちろん半角だよ。そうするとTypeがSysexになる。これでOK。

********************************************************

5月31日

しょうがないからもう一個XG System Onを入れる。すると2行書きこまれるでしょ。Clock(L3のところ)は[000]でもかまわないけど、おまじないの意味でちょっとズラシ、[003]ぐらいにしておく。あとから数字を変更するには、そこをマウスでダブルクリック、または選択してキーボードのEnterを押す。そして数字を入れまたEnterを押せば一丁あがり。

********************************************************

5月30日

さて次は「ELモード」を入れるよ。昨日の続きから書くと、Paramの中でXG System OnはあったけどEL Mode Onはなぜかない…(T_T)不思議だね。おなじYAMAHAなのに…トホホ

********************************************************

5月29日

System Exclusiveを選ぶとMeasBeatClockがある。これは何小節目の何拍目のどこ、ということ。(XG-Worksは1拍が480分割)ここは[0001][01][000]のままでいいので、Paramの中でXG System Onを選んで入力を押す。何はなくともまず最初にこれを書きこむこと。

********************************************************

5月26日〜28日

MIDI検定お勉強のためお休み(^_^;)今ごろ遅い!

********************************************************

5月25日

「ELモード」をデータに書くには、まず1chに鉛筆ツールを使ってBlockをつくる。この時Block番号がいくつになっていてもかまわない。譜面の番号だと思えばよい。そしてリストウィンド。何も記入されてないよね。どこでもよいから右クリック→イベントの挿入→System Exclusiveを選ぶ。

********************************************************

5月24日

じゃあ「ELモード」はどうやって入れるんだ?このモードにするとMIDIの1ch〜16chのうち1/2/3/4/15/16chがエレクトーンのモノになるということを理解する。(これはいろんな所に書いてあるのでここでは省略)1chはエレクトーンでは上鍵盤になるので、つまり右手で弾くことが多いので、ここに演奏データが入ることはあまりない。で、ここに「ELモード」を入れるわけです。もういちど言うと、この「ELモード」を入れないと(書きこまないと)ただのXGデータの再生になってしまうわけです。

********************************************************

5月23日

エレクトーン用データを考えた時に「ELモード」という特殊なエクスクルーシブをまず覚えないといけない。この「ELモード」をMIDIデータに書きこむと、XG演奏付きのア・ラ・モードができたり、レジストチェンジをAUTOで入れたりすることができるわけです。「そんなのMDRでできるじゃないの!」ってか?あなたXG-Worksをミクビッチャいけません。4分音符を480分割する精度でレジストチェンジを入れられるんだから…(^.^)

********************************************************

5月22日

さていよいよリストモードへ行こう!ナンダカンダ(藤井隆・今MP3を聞きながらこれを書いている)と言っても最後はココだから…トラックビューでブロックを選択して(赤くなるはず)アイコンのリストウィンドを選べばよい。アイコンがよくわからないときはブロックを右クリック。で、「リスト」を選ぶ。関係ないけどMP3はいいね!最近はコレです。

********************************************************

5月20日〜21日

ドラゴンズ9連勝を喜び「書いてられるか!」と、お休み

********************************************************

5月19日

XG-WorksでエレクトーンのXG音源を使うときは「設定」→「システムセットアップ」のMIDI OUTで[CBX A DRIVER]を選ぶ。見つからない?それはXG-WORKSをインストールする時に忘れたんでしょう。いちどXG-WORKSを消して(ごみ箱行きじゃないよ!コントロールパネルの中のアプリケーションの追加と削除を使う)再インストール。そうすると最後に「CBX入れますか?」と聞いてくるのでOKしましょう。ついでにいえば「拡張子midをXG-WORKSに関連付けますか?」と聞かれるのでOKしましょう。

********************************************************

5月18日

[SXG]が見つからなければ、「オプション」→「プロパティ」→「表示されるコントロール」で[SXG]にチェックを入れればミキサーに表示されますね。これのボリュームを上げましょう。音出た?

********************************************************

5月17日

ドライバーがYAMAHA SXG ドライバーになっていればミキサーに[SXG]があるはず。これのボリュームが上がってることを確認。

********************************************************

5月16日

よくソフトシンセの音が出ない、という相談があるけど、とりあえず疑うところは…1.タスクバーのスピーカーをダブルクリック。2.ボリュームコントロール画面で左下に現在のドライバーが表示されているはず。パソコンのハードウェアデバイスが選ばれていれば(名前はパソコンによってマチマチ)ミキサーの[WAVE]がMIDIとWAVEの音量調整になる。

********************************************************

5月15日

まあバージョンアップしてるから新しいソフトシンセ入れよっと!たぶんスピードがアップしてるんでしょう。な〜んだ「設定」に「タスクバーにアイコンを表示する」があるじゃない!これをチェックすれば…ちゃんとタスクバーに表示されました。失礼しました。これで前のように右クリックで簡単にPlayerも選べますね。

********************************************************

5月14日

ウラ技をひとつ紹介。昨日の件、MDRのCUSTOM PLAYとSTOPを押しながら電源を入れるとリズムはスタートしない。でも電源を入れなおすと元の状態へ戻ります。MDRのボタンはいろいろウラ技がありそうだよ!(^_-)

********************************************************

5月13日

エレクトーンとパソコンを繋ぐとひとつ厄介なことがある。XG-Worksを再生するたびに、エレクトーンのリズムが動いてしまう。一度止めれば次からはOKだけど…。裏を返せば、パソコンと繋いだ状態ならエレクトーンと同期がとれる。でもそんなこと一々するのはめんどう。みんなの願いはFDへ同期の信号を入れてしまうことだよね(^_-)

********************************************************

5月12日

ところでこのソフトシンセ、Windows2000では使えないみたい。NT4.0は不可とマニュアルに書いてあるのでしょうがないか。
CBXドライバーはWindows2000対応できるそうなので、外部音源を使う人(エレクトーンに繋いでXG音源を使う人)はYAMAHAのHPからダウンロードしましょ!

********************************************************

5月11日

で、違いを検証するべく新しい方をインストールしてみると…あれれ、タスクトレイにアイコンが表示されない…。これは不便だなあ。前はこれを右クリックしていろいろ機能が選べたのに。しょうがないから「プログラム」からS-YXG50のヘルプを見ると…どこを探してもボイスリストがな〜い!探し方が悪いんでしょうか?それともどこかにあるの?

********************************************************

5月10日

今使っているソフトシンセはVer.3となってるけど、XG-Works4.0に付いてきたソフトシンセもVer.3となっている。同じかな?でも細かいVer番号が出てこない!仕方ないのでインストール時の表示を見ると…今使っているのはVer.3.00.2JP、4.0の方はVer.3.01.42JP
細かくバージョンアップしてるみたい。

********************************************************

5月9日

エレクトーンとパソコンの繋ぎ方は「エレクトーン博物館」にあるのでそちらを見ること。900/700/500があればエレクトーンと繋いだ方が断然音がよい!なんたってオーディオ(アンプ・スピーカー)が豪華だモンね。XGア・ラ・モード風音源制作をするにはこちらの方が便利だし。じゃあソフト音源はいらないって?とんでもない!いつもエレクトーンを持ち歩くわけにはいかないでしょ。これがあれば、いつでもパソコン上で音楽製作ができるし、Webを見る時だってよい音で聞けます。

********************************************************

5月8日

GWも開けたし、そろそろ「エレクトーンとの関係」とでもいくか。しかし過去の日記を読むともうひとつこのコーナーのキャラが定まってないね。うーん、悩み。
さてと…今更なんだけど、ソフト音源はパソコンに入ってる?XG-Worksを買えばROMに入ってるからインストールしてない人はすぐに入れよう!これはXG音源で言うところのMU50クラスなのでEL百番台の音源とほぼ同じ。そういえば400と200も付いてるの?おっとELX−1mもそうらしい…とのうわさ。300万もするのにね。(^_^;)

********************************************************